チェックするべき雇用条件

チェックするべき雇用条件

転職をお考えの皆様にここでは、内定が決まり雇用契約を結ぶ時にチェックするべき雇用条件をお伝えします。
転職活動で疲れているときに内定が決まると、ホッとして肝心の雇用契約を相手任せにしてしまう方がいますが、雇用契約はとても大事なことです。
後悔しないように、この記事を読んでポイントを押さえておいてください。

9個のチェックするべきポイント

「9個もあるの!!」と思われるかもしれませんが全て大事なことなので、転職活動の仕上げだと思って、ポイント要約していますので、ご一緒に最後のひと踏ん張りしましょう。

雇用形態の確認

雇用形態には、正社員・契約社員・派遣社員・アルバイト・パートなどがあります。
どの雇用形態かを確認して、正社員以外の場合は契約期間と更新の有無を確認することが必要です。

職種

求人票に書いてあった職種とは違う職種で採用される場合があるので、自分が応募した職種であることを確認します。

業務内容

職種は同じでも実際にする仕事の内容が多種ある場合があるので、自分がするべき仕事の内容を確認しましょう。

勤務地

勤務地が複数ある会社の場合は、どこに配属されるのか、転勤があるのかを確かめて、自分が希望する勤務地に勤められるのかを確認しましょう。

試用期間

試用期間は最長で1年ですが、普通は3カ月で長くて6カ月です。
それ以上のところは要注意だと言われています。
試用期間がある場合はその間の給与がいくらなのかも確認しましょう。
本採用後と同じ給与の会社もありますが、極端に安い会社もあります。
転職の場合は試用期間中の給与が以前の職場より下がらないように交渉する方が結構います。

給与と賞与

求人票などには平均給与と書かれていて細かいことがわかりにくいことが多いので、雇用契約を結ぶ時にきちんと説明を受けておきましょう。
特に、○○手当などの手当の部分と歩合給の有無、基本給の金額を明確にしておかないと、手当や残業と合算されていて基本給が驚くほど少なかったという事例は数多くあります。
また、賞与の時期と回数、退職金制度の有無も確かめましょう。

社会保険(年金・健康保険など)が完備されているか

社会保険完備とは、健康保険・厚生年金保険・労働災害補償保険・雇用保険の4つすべてに加入できること。
労働保険有りの場合は、労働災害補償保険と雇用保険の2つに加入の意味です。勤務条件によって適用される保険が違うので確認しておきましょう。

勤務時間と残業など

始業時間と終業時間・残業の有無と平均残業時間・休日出勤の有無・シフト制の場合その仕組み、などの説明を受けておきましょう。

休日と休暇

休日は業種によって異なりますが、土日祝日が休みなのか、お盆休み・お正月休みなどの大型休暇があるのかなどを聞いておきましょう。

以上、転職時に注意するべき雇用条件のポイントをお伝えしました。
内定が出ても、雇用契約を結ぶ前に遠慮せず詳しい説明を受けてくださいね。

雇用する側には説明する義務があるので丁寧に説明してくれるはずです。
そこで、あいまいな返答の会社なら要注意です。
お忙しいでしょうが、自分の転職に対する希望事項を中心にして、上記のポイントに気を付ければ良い転職が叶うことでしょう。

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
相談者や他の回答者が気持ちよく利用できるよう良識あるコメントを心がけください。