肢体の障害

上肢の障害

 【1 級】

  • 両上肢の機能に著しい障害を有するもの
  • 両上肢のすべての指を欠くもの
  • 両上肢のすべての指の機能に著しい障害を有するもの

【2 級】

  • 両上肢のおや指及びひとさし指又は中指を欠くもの
  • 両上肢のおや指及びひとさし指又は中指の機能に著しい障害を有するもの
  • 一上肢の機能に著しい障害を有するもの
  • 一上肢のすべての指を欠くもの
  • 一上肢のすべての指の機能に著しい障害を有するもの
  • 身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの

 【3 級】

  • 一上肢の3大関節のうち、2関節の用を廃したもの
  • 長管状骨に偽関節を残し、運動機能に著しい障害を残すもの
  • 一上肢のおや指及びひとさし指を失ったもの又はおや指若しくはひとさし指を併せ一上肢の3指以上を失ったもの
  • おや指及びひとさし指を併せ一上肢の4指の用を廃したもの
  • 身体の機能に、労働が著しい制限を受けるか、又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの
  • 日常生活における動作は、おおむね次のとおりである。
    (ア)さじで食事をする
    (イ)顔を洗う(顔に手のひらをつける)
    (ウ)用便の処置をする(ズボンの前のところに手をやる)
    (エ)用便の処置をする(尻のところに手をやる)
    (オ)上衣の着脱(かぶりシャツを着て脱ぐ)
    (カ)上衣の着脱(ワイシャツを着てボタンをとめる)
  • 人工骨頭又は人工関節をそう入置換したものについては、次により取り扱う。
    • (ア) 一上肢の3大関節中1関節以上に人工骨頭又は人工関節をそう入置換したものや両上肢の3大関節中1関節以上にそれぞれ人工骨頭又は人工関節をそう入置換したものは3級と認定する。
      ただし、そう入置換してもなお、一上肢については「一上肢の用を全く廃したもの」程度以上に該当するとき、両上肢については「両上肢の機能に相当程度の障害を残すもの」程度以上に該当するときは、さらに上位等級に認定する。
    • (イ) 障害の程度を認定する時期は、人工骨頭又は人工関節をそう入置換した日(初診日から起算して1年6月以内の日に限る。)とする。

 

下肢の障害

【1 級】

  • 両下肢の機能に著しい障害を有するもの
  • 両下肢を足関節以上で欠くもの

【2 級】

  • 両下肢のすべての指を欠くもの
  • 一下肢の機能に著しい障害を有するもの
  • 一下肢を足関節以上で欠くもの
  • 身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの

【3 級】

  • 一下肢の3大関節のうち、2関節の用を廃したもの
  • 長管状骨に偽関節を残し、運動機能に著しい障害を残すもの
  • 一下肢をリスフラン関節以上で失ったもの
  • 両下肢の10趾の用を廃したもの
  • 身体の機能に、労働が著しい制限を受けるか、又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの

 

  •  日常生活における動作は、おおむね次のとおりである。
    (ア) 片足で立つ
    (イ) 歩く(屋内)
    (ウ) 歩く(屋外)
    (エ) 立ち上がる
    (オ) 階段を上る
    (カ) 階段を下りる
  • 人工骨頭又は人工関節をそう入置換したものについては、次により取り扱う。
    • (ア) 一下肢の3大関節中1関節以上に人工骨頭又は人工関節をそう入置換したものや両下肢の3大関節中1関節以上にそれぞれ人工骨頭又は人工関節をそう入置換したものは3級と認定する。
      ただし、そう入置換してもなお、一下肢については「一下肢の用を全く廃したもの」程度以上に該当するとき、両下肢については「両下肢の機能に相当程度の障害を残すもの」程度以上に該当するときは、さらに上位等級に認定する。
    • (イ) 障害の程度を認定する時期は、人工骨頭又は人工関節をそう入置換した日(初診日から起算して1年6月以内の日に限る。)とする。

 

体幹・脊柱の機能の障害

【1 級】

  • 体幹の機能に座っていることができない程度又は立ち上がることができない程度の障害を有するもの
  • 身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの

【2 級】

  • 体幹の機能に歩くことができない程度の障害を有するもの
  • 身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの

【3 級】

  • 脊柱の機能に著しい障害を残すもの

 

  •  日常生活における動作は、おおむね次のとおりである。
    (ア) ズボンの着脱(どのような姿勢でもよい)
    (イ) 靴下を履く(どのような姿勢でもよい)
    (ウ) 座る(正座、横すわり、あぐら、脚なげ出し)
    (エ) 深くおじぎ(最敬礼)をする
    (オ) 立ち上がる
  • 体幹の機能障害は、高度体幹麻痺を後遺した脊髄性小児麻痺、脳性麻痺等によって生じるものである。
  • 脊柱の機能障害は、脊柱の脱臼骨折又は強直性脊椎炎等によって生じるもので、荷重機能障害と運動機能障害がある。
  • 認定に当たっては、単に脊柱の運動障害のみでなく、随伴する神経系統の障害を含め、総合的に認定する。

 

肢体の機能の障害

【1 級】

  • 身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの

【2 級】

  • 身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの

【3 級】

  • 身体の機能に、労働が著しい制限を受けるか、又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの

 

各等級に相当すると認められるものを一部例示する。

【1 級】

  • 一上肢及び一下肢の用を全く廃したもの
  • 四肢の機能に相当程度の障害を残すもの

【2 級】

  • 一上肢及び一下肢の機能に相当程度の障害を残すもの
  • 四肢に機能障害を残すもの

【3 級】

  • 一上肢及び一下肢に機能障害を残すもの
  •  肢体の障害が上肢及び下肢などの広範囲にわたる障害(脳血管障害、脊髄損傷等の脊髄の器質障害、進行性筋ジストロフィ一等)の場合には、「上肢の障害」、「下肢の障害及び「体幹・脊柱の機能の障害」に示したそれぞれの認定基準と認定要領によらず、「肢体の機能の障害」として認定する。
  • 日常生活動作における身体機能との関連は、厳密に区別することができないが、おおむね次のとおりである。
    • 手指の機能
      (ア)つまむ(新聞紙が引き抜けない程度)
      (イ)握る(丸めた週刊誌が引き抜けない程度)
      (ウ)タオルを絞る(水をきれる程度)
      (エ)ひもを結ぶ
    • 上肢の機能
      (ア)さじで食事をする
      (イ)顔を洗う(顔に手のひらをつける)
      (ウ)用便の処置をする(ズボンの前のところに手をやる)
      (エ)用便の処置をする(尻のところに手をやる)
      (オ)上衣の着脱(かぶりシャツを着て脱ぐ)
      (カ)上衣の着脱(ワイシャツを着てボタンをとめる)
    • 下肢の機能
      (ア)片足で立つ
      (イ)歩く(屋内)
      (ウ)歩く(屋外)
      (エ)立ち上がる
      (オ)階段を上る
      (カ)階段を下りる

 

閲覧頂いた方へのお願い

障害年金受給の可能性が少しでもあると思われた方は、遠慮なさらずにお問い合わせください。

「働くことが困難である」「日常生活に不便を感じている」

このような状態であれば、少なくとも何らかの支援の必要はあると考えます。

必要な方に必要な支援を届けるため、無料にて、ご相談に応じます。

24時間受付中 ⇒ お問い合わせ

ひとりで悩まず
まずはお気軽にご相談ください

障害年金の
無料相談はこちら

受付時間 9:00 - 18:00 [土・日・祝日を除く]

SNSにて
障害年金情報発信中

Instagram

障害年金についての知識を発信中!

Instagramを見る

X

障害年金お役立ち情報を発信

Xを見る
お電話での相談はこちら